スパイススーク・ゴールドスーク・パヒュームスークへ行く その2
アブラで到着したスパイススーク。初めてなので道もよく分かっていませんでしたが、すぐに分かります。なぜならば、もうスパイスの香が強烈にしてくるからです。その香の方へ近付いていけば、スパイススークだということが分かります。
スパイススークに入ると、そこはドバイの近代的なシティーな感じではなく、まさに中東的なマーケットのイメージ。そして、呼び込みがすごい。「こんにちは」と日本語でどんどんと来ます。この時の時間は午後7時前後だったと思いますが、どのお店もオープンしていました。
いろんな珍しいスパイスを見れるのは個人的にはワクワクしました。この旅で、ここでしか手に入れられなかったのが、ドライレモンの原型。つまり、粉末にしたドライレモンではなくて、レモンそのままを乾燥させたものです。これはよいお土産になりました。正直、粉末状のスパイスはちょっと高めです。もちろん、日本で購入するよりは、安いのですが、後日アブダビのスーパーではもっと安くスパイスを購入することができました。なので、粉末状のスパイスは個人的にはここではあまりおすすめしません。あとは、アルガンオイルも購入しましたが、これはまぁまぁよい買い物だったと思います。
ただ、スパイススークはぼったくりまでは行かなくても、アルガンオイル20AEDを5つ購入して100AEDなのに、店員がふざけてなのか、騙そうとしたのか分かりませんが、100ドルだとアメリカドルで言ってきました。はっきりと100AEDだと主張したのでぼったくられることは無かったですが、ちょっと売り方が強引な印象がありますね。まぁ、これが文化だと言ってしまえばそれまでですが、個人的にはちょっとあまりよい印象がする場所ではありませんでしたね。
次に行ったのは、ゴールドスーク。スパイススークを抜けると、すぐにゴールドスークになりますし、スークの印象も変わってくるのですぐに分かります。ゴールドスークはキラキラとしていて面白いところでした。金の自動販売機もありましたね。ウィンドウショッピングにとどめましたが、もし金を買う予定がある方は、いろんな店に入ってみるのもよいでしょうね。少々日本より安く買えるという情報もあります。
ドバイ在住の日本の方に紹介いただいのが、パフュームスーク。香水が安く購入できるということで、行ってみました。パフュームスークもゴールドスークに繋がっているので、すぐに分かりました。香も香水的なものに包まれてきましたし、看板も化粧品や香水を彷彿とさせるものが見えてくるのですぐに場所も分かると思います。いろいろな店がありますが、香水瓶がきれいなお店に入ってみました。いろいろな香水瓶やアラブ伝統の香木などを見せてもらいつつ、UAE産の香水があったので購入しました。結構安かったですし、Made in UAEだったのでよい買い物でした。香もアラブっぽい感じでナイスでした。オススメのお土産です。
パヒュームスークで買い物してから、そろそろホテルに帰ることにしました。それはまた次の記事で。
つづく・・・

にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。記事が参考になりましたら応援の1クリックをお願いします。

アラブ首長国連邦(海外生活・情報) ブログランキングへ
関連記事
-
-
ドバイの街並み
ドバイ2日目はあちこちお出掛けしました ほとんどがタクシー移動ですが、車窓からは …
-
-
カスール・アル・サラブへ to Qasr Al Sarab
ドバイには丸二日間めいっぱい遊んで、三日目の朝、日本から予約しておいたリムジンサ …
-
-
ドバイからカスールアルサラブ(Qasr Al Sarab)の移動
ドバイからアブダビのリワ砂漠にあるカスールアルサラブ(Qasr Al Sarab …
-
-
スパイススーク~ゴールドスーク~パフュームスーク
二日目の最後はスークへ ガイドブックにも載っていたスパイススークとゴールドスーク …
-
-
ドバイ・アブダビ間の移動手段
ドバイとアブダビ間は距離にして約166 kmあります。ドバイ・アブダビ間の移動は …
-
-
スパイススーク・ゴールドスーク・パヒュームスークからホテルへ帰る
スパイススーク・ゴールドスーク・パヒュームスークへ行く その1 スパイススーク・ …
-
-
ドバイ2日目の食事
スークから帰ってきて夜の10時頃。せっかくキッチンのあるホテルなので、また買出し …
-
-
ドバイメトロへ
ドバイ2日目。ドルフィナリウムから一旦ホテルに戻ってきてから、乗ってみたかった世 …
-
-
ドバイ&アブダビの最適なシーズンと服装は?
ドバイ&アブダビの観光に最適なシーズンは気候的に11月〜3月と言われています。 …
-
-
アラブのタクシー
アラブのタクシーは日本と同じメーター制で、どの車にもカーナビが付いています。その …